Blogブログ

素髪ケアや当店のシステム、美容情報をお知らせ!

40代からの“髪が決まらない、まとまらない問題”の本当の理由

こんにちは、自由が丘の美容室、tweed tokyo(ツイードトウキョウ)です。

自由が丘駅、徒歩7分、奥沢駅、徒歩3分のプライベートサロンです。

ご予約はこちらからお願いします。
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000603488/

 

数あるヘアサロンの中から当店のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

デザインばかりでヘアケアを怠った女性の末路

 

今回も少し過激なタイトルになってしまいましたが、多くの40代、50代女性が似た経験をしているのではないでしょうか。

〜「なんだか昔の方がよかった…」と思い始めたあなたへ〜

40代・50代の女性のお客様から、こんなお悩みをよく聞きます。

「昔と同じ髪型、同じカラー、同じ縮毛矯正をしているのに、なんかうまく決まらない…」
「以前お願いしていた美容師さんの時はもっとキレイに仕上がってた気がする」

過去の自分の髪と、今の自分の髪を比べて違和感を抱く。
その違和感の原因を、美容師の腕や美容室選びの問題にしてしまう。
でも実は、そこに大きな落とし穴があります。


昔の髪と今の髪、同じだと思っていませんか?

 

髪は「死んだ細胞」なので、自己再生能力がありません。
若い頃は髪自体に体力(内部の水分やタンパク質の量)があり、カラーや縮毛矯正などのダメージにもある程度耐えられていました。ドライヤーの熱やコテ、アイロンなどの熱処理をしても髪はうまくまとまっていましたよね。

そしてトリートメントで解決をすると思っていますが、トリートメントをしても髪は良くなるどころか悪化をする場合がございます。

トリートメントで髪が傷む理由

しかし、年齢とともに髪の体力は確実に落ちていきます。
エイジングによって、髪は細く、乾燥しやすく、うねりやすくなっていきます。

昔と同じデザインを今の髪に施しても、昔と同じ仕上がりにはならない。

むしろ、デザインだけを追い続けることで、ダメージが蓄積されてしまい、
薄毛・白髪・パサつき・うねり・まとまらない髪…
悩みがどんどん増えてしまうことも。


情報迷子になっていませんか?

 

「自分に何が合うのかわからない」
「美容室を転々としてしまう」
「ネットで色々調べてやってみたけど、逆に悪化した」

そんな“美容室ジプシー”状態の女性が増えています。
でも、それはきっと美容師の腕が悪いわけでも、お客様の髪が悪いわけでもありません。

今こそ、自分の“美の価値観”をアップデートする時期かもしれません。


美しいデザインは、土台が整ってこそ

 

髪もお肌と同じく「土台」が大切です。
土台が不安定なままオシャレなカラーやパーマをしても、
一時的にキレイに見えても、すぐに崩れてしまいます。

これからの時代は、“持続可能な美しさ”がカギだと当店では考えております。

髪と頭皮の持続可能な美しさへ(サスティナブルビューティー)

無理をしない。年齢に逆らわない。
でも、きちんと手をかけて育てていくことで、同世代の方たちが薄毛や白髪で悩む中であなたの髪はアップデートをしていきます。だから昔より髪質は悪くなったけど「今が一番好き」と思える髪を手に入れることができます。


美容師とお客様は、二人三脚のパートナー

 

美容師任せでもダメ。
お客様だけが頑張っても続かない。
だからこそ、美容師とお客様がしっかり向き合って
一緒に髪と向き合う時間が大切だと考えております。


当店では「ヘアケアファースト」の考え方を大切にしています

 

まずは髪と頭皮の土台を整えること
そこからはじめて、あなたに合ったサスティナブルなデザインをご提案しています。

ご自宅でのケアはこちらを参考にしてください。

ご自宅でのヘアケア方法を解説。

もし、今の髪に悩みを抱えているなら、それは、美しさの価値観を見直すチャンスかもしれません

当店が少しでもお客様の力添えになればと思っております。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事