Blogブログ

リセットや当店のシステム、美容情報をお知らせ!

トリートメント=安心じゃない?──皮膜の裏側に潜む“老化”のリスク

こんにちは、自由が丘の美容室、tweed tokyo(ツイードトウキョウ)です。
自由が丘駅、徒歩7分、奥沢駅、徒歩3分のプライベートサロンです。

数あるヘアサロンの中から当店のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

美しい髪は、足すことよりも、まず取り除く。引き算の美容法のリセットケアでお客様の髪と頭皮の健康のお手伝いをしています。

ご予約はこちらからお願いします。
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000603488/

前回の記事で書いた、フリーラジカルが薄毛や白髪の原因?の記事もぜひご覧ください。

白髪・薄毛の原因は“フリーラジカル”?──酸化ストレスが髪を老けさせる本当の話

 

テレビやSNSで見かける髪の綺麗な女優さんや芸能人を見るとどんなトリートメントを使ってケアをしているんだろう?

ついつい 健康な髪=トリートメント と思ってしまいませんか?

しかし

トリートメントや髪をコーティングするヘアケア剤はうまく使っていかないと毒にもなりかねません。

知らないうちにあなたの髪を薄毛にしていたり、白髪やヘアダメージのリスクを進行させています。

トリートメント=安心じゃない?──皮膜の裏側に潜む“老化”のリスク

 

しっとり、ツヤ、手触り──多くの人が「髪に良い」と信じて使っている市販のトリートメントやサロントリートメント。

でもその“しっとり感”、実はあなたの頭皮や髪にとって「静かに老化を進める要因」になっているかもしれません。

実はあなたの髪をコーティングして綺麗に見せているのは、ケラチンやコラーゲンなどのタンパク質の栄養が入って健康になると思っているかもしれませんが、コーティングをする主な成分は カチオンやシリコンといった化学成分だからです。

カチオンやシリコンといった成分が実際のトリートメントやシャンプー、ヘアケアの商品には主たるコーティング成分として配合をされています。

少し難しい言葉が続きますが、どうぞお付き合いくださいませ。

カチオン界面活性剤とは何か?

 

髪の表面はマイナスに帯電しているため、プラスの電荷を持つカチオン成分(陽イオン)は吸着性が高く、髪をしっとりまとめる効果があります。

  • キューティクルを閉じる
  • 手触りをなめらかにする
  • 静電気を抑える
  • 髪の艶を演出

なぜカチオンは頭皮に良くないのか?

 

1. 強く残留する

頭皮もマイナス電荷を帯びているため、カチオン成分は頭皮にも吸着し、落ちにくく、分解されにくい特性を持ちます。

2. バリア機能が低下する

頭皮の角質層や皮脂膜が乱され、紫外線や汚染物質に対する防御力が下がる=酸化ストレスが増す状態に。

3. フリーラジカルの温床になる

残留カチオン+皮脂+紫外線+金属(鉄など)=Fenton反応 → ヒドロキシラジカル生成 → メラノサイトや毛母細胞を破壊
=結果的に薄毛や白髪のリスクが増える。

しっとりの裏側で「腐敗」が進んでいるかも

  • 皮脂の排出が妨げられる
  • 常在菌バランスが崩れる
  • 頭皮に“膜”が張り、通気・代謝が低下

その結果、「しっとり」の裏で頭皮は酸化しやすくなり、白髪や抜け毛の土壌が出来上がってしまうのです。

カチオンを使わないとどうなるのか?

 

「手触りがギシギシする」と感じるのは、一時的な現象。
それは過剰なコーティングが剥がれただけであり、“素髪の状態”に戻ったというサインです。

結局、あなたが頑張っていたトリートメントもコーティングを剥がすとボロボロの状態に戻ってします。
これはずっとネイルを塗っていた爪のコーティングを剥がすと自爪がボロボロになっている状態と似ています。
ですからトリートメントによるコーティングが強ければ強いほど髪の内部はボロボロになってダメージヘアが完成をします。

本来の髪は、内部のミネラルバランスや水分保持力が整えば、コーティングはほどほどでもしなやかに。

このほどほどの状態の方が髪や頭皮にとってはベストなバランスだったりします。

現代の女性は強いトリートメント信仰から非常に髪と頭皮のバランスを崩してしまっているため、30代前後の若いうちから白髪や薄毛になる方が増えていますが、このトリートメント信仰も一つの原因だと思っております。

当店の考え:「与える前に、取り除く」

 

私たちは「ツヤが出る=良いケア」とは考えていません。

頭皮リスクを抑え、頭皮と髪の代謝環境を整えるためには──

  • カチオン成分を含む皮膜は「取り除く」
  • ミネラル、酵素、イオンバランスを整えて「酸化・腐敗」をリセット

まとめ

 

  • トリートメントは、頭皮の酸化環境を悪化させることがある
  • 本当に必要なのは「コーティング」ではなく「環境づくり」
  • 未来の白髪・薄毛予防は、いまの頭皮のリセットから

→ あなたの髪が変わるきっかけに、“取り除く”という選択肢を。

tweed tokyo のリセットケアは髪と頭皮に悪影響を与えているカチオンやシリコンといった残留物をリセットします。

リセットをすることによって、頭皮は本来もっていた免疫力を取り戻し、また頑張ろうというスイッチが働き、抜け毛を減らそう、白髪にならないように黒い髪を維持しようと頑張ってくれます。

結果的にあなたの間違ったヘアケアに関する知識や判断が髪や頭皮を悪化させていたんですね。

難しい言葉が続いてしまいましたが、参考になれば幸いです。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事