Blogブログ

素髪ケアや当店のシステム、美容情報をお知らせ!

40代からのヘアスタイルは、髪型より“質”で決まる!

こんにちは、自由が丘の美容室、tweed tokyo(ツイードトウキョウ)です。

自由が丘駅、徒歩7分、奥沢駅、徒歩3分のプライベートサロンです。

ご予約はこちらからお願いします。
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000603488/

数あるヘアサロンの中から当店のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

40代からの髪型の大切な考え方

 

20代、30代の頃は、ヘアカラーやパーマ、ストレートパーマなど、さまざまなデザインや髪型を楽しみながらヘアスタイルを変えてきた方も多いのではないでしょうか。

しかし、35歳を過ぎたあたりから、「なんだか髪質が変わってきた…」と感じることはありませんか?

髪のハリやコシがなくなり、細くなったり、うねりが出てきたり。白髪が目立ち始め、抜け毛が気になることも増えてきます。

この変化は、加齢によるものだけでなく、これまでのヘアデザインを楽しんできた分、蓄積されたダメージやヘアケアを怠っていたのとが影響していることも少なくありません。

では、40代からの髪型で最も大切なこととは何でしょうか?

デザイン重視からヘアケア重視へシフトチェンジ

 

40代になると、「どんな髪型にしよう?」よりも、「どうすれば髪がキレイに見えるか?」という視点が重要になってきます。なぜなら、髪質や頭皮の状態は年齢とともに変化し、多くの人が薄毛や白髪、パサつきなどの悩みを抱えるようになるからです。

若々しく見える髪には、以下のような条件が必要です。

  • ハリ・コシがある
  • ボリュームがしっかりしている
  • 白髪が目立たない
  • 艶がある

このように、「髪質の美しさ」こそが40代からの最上級の髪型の概念になります。

どれだけ韓国系やトレンドの前髪や髪型にしても、髪がペタンとしていたり、ツヤがなくパサついていると、年齢を感じさせてしまいます。

一方で、髪型を問わず、髪にハリコシがあり、ツヤのある健康的な髪は、それだけで美しく、若々しい印象を与えます。

40代から意識すべきヘアケアのポイント

 

それでは、40代からの美しい髪を保つために、どのようなケアが必要なのでしょうか?

① 頭皮ケアを最優先に

 

髪は頭皮の状態に大きく左右されます。健康な髪を育てるためには、頭皮の血行を促し、清潔で健やかな環境を保つことが大切です。

  • 最低限、サロン使用などの頭皮ケアをメインのシャンプーなどに変更をする
  • 頭皮マッサージで血行促進
  • カラーなどするのであればケアをしっかりしてくれるサロンで施術をする

② 髪の内部補修を重視する

 

ダメージを受けた髪は、内部の栄養や水分が不足している状態です。外側のコーティングだけでなく、髪の内側から補修するケアを取り入れることが重要です。

  • アミノ酸系やケラチン配合のヘアケア商品を使う
  • 油分ケア(オイルやミルク)の前に水分補給をメインとしたケアをする

③ 白髪ケアも「染める」から「育てる」へ

白髪が増えてくると、定期的なカラーリングが必要になりますが、頻繁なカラーリングは髪や頭皮に負担をかけます。そこで、白髪染めをしながらも、白髪を増やさないケアを意識することが大切です。

  • 白髪の原因となる活性酸素などのストレス対策で増やさない、減らす
  • 抗酸化作用のあるエッセンスを取り入れる
  • 食生活の見直し(インナーケア、当店でも取り扱いがございます)

40代からの美しい髪を手に入れるために

 

若い頃のようにヘアデザインを楽しむだけでなく、40代からは**「髪質の美しさ」にこだわることが、最上級の髪型の概念**です。

「ツヤのある、ハリコシのある美しい髪」こそが、どんなヘアスタイルよりも若々しく見せてくれます。

年齢を重なると新しい髪型にはなかなか挑戦がしずらいものですよね。その場合は同じ髪型や似たような髪型を繰り返していても、髪の質を高めることで十分に素敵なヘアスタイルを目指すことができます。

私たちのサロンでは、年齢に合わせた最適なヘアケアを提案し、髪の美しさを最大限に引き出すお手伝いをしています。

髪質から美しく、40代からの髪型をアップデートしませんか?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事